シーケンサでシリアル通信をしてみよう~後編~
以前、シリアル通信時のデータの動きを、固定長の観点からご紹介しました。シーケンサでシリアル通信をしよう~中編~ 引き続き QJ71C24N-R2 を使用して、可変長通信 を念頭にそれぞれの動きを更に見ていきましょう。 ど…
以前、シリアル通信時のデータの動きを、固定長の観点からご紹介しました。シーケンサでシリアル通信をしよう~中編~ 引き続き QJ71C24N-R2 を使用して、可変長通信 を念頭にそれぞれの動きを更に見ていきましょう。 ど…
温度を調節してみよう 温調、温調言うけれど、機器を引っ付けたら調節できた。 結局、何がポイントだったのかよく分からないまま、温度だけを変えている。 そんなんじゃ、面白くないですよね。 どうも!ずぶ です。今回は 温度を調…
どうも!ずぶ です。今回は ステッピングモーターを動かしてみよう~後編~ ステッピングモーターを動かしてみよう~シリーズの続編となります。 位置決め制御をしてみよう 位置決め制御の、順序としては 原点復帰 現在値記憶(以…
ちょっと確認したいだけなのに、 シーケンサのインジケータ確認する為に扉のネジを外すとか パソコン起動して、繋いで確認とか 正直、面倒ですよね そんな時に大いに助かる画面を作っておきませんか。 どうも!ずぶ …
装置の動作担保は主にスイッチ、センサーで行います 中でも、これ以上動作を続けた場合、機械が破損したりする場合 通常のセンサーとは別にリミットスイッチを設けます どうも!ずぶ です。 今回は リミットスイッチと通常センサー…
アラーム回路の作り方と、それを使ったブザー出力回路を 三菱シーケンサを使用して説明していきます どうも! ずぶ です アラーム回路の作り方 プログラムの説明 まずは見てください アラーム回路とそれを使ったブザー出力回路で…
どうも!ずぶ です この装置、触りたくないわ~って事、ありますよね? いくつか理由はあるでしょうけど 今回は簡単! 「ルールに沿って、見やすいラダー図」にスポットを当ててみます コイルの使用ルールって何? まずは見て下さ…
プログラムを小分けにして、見やすいラダー図にしてみよう 複雑なラダー図って、読む気が失せますよね? ラダーの組み方で工夫、はもちろんですが 今回は、とっても簡単! 見た目で工夫するだけです。 どうも! ズブ です。今回は…
最近のコメント