GOTタッチパネルのレシピ表示(レコード一覧)の使い方
レシピ表示(レコード一覧) ご想像通り、レシピを編集したり読み書きしたりする オブジェクト です。 レシピに対しては、何でもできるオブジェクトなのですが、 貼り付けただけだと、なぜかスッキリ動いてくれません。 何でもでき…
GT Designerレシピ表示(レコード一覧) ご想像通り、レシピを編集したり読み書きしたりする オブジェクト です。 レシピに対しては、何でもできるオブジェクトなのですが、 貼り付けただけだと、なぜかスッキリ動いてくれません。 何でもでき…
GT Designer装置の処理レシピって、皆さんどこに登録されていますか? Dレジスタ や ファイルレジスタ に登録っていうのが、一般的だと思います。 つまりは、シーケンサの中って事ですね。 その登録先を、GOT経由にしたらどう?ってのが、…
シーケンサ三菱シーケンサのレジスタの使い方 D とか W とか R とか、どれも数値を覚えさせるのに使いまくっていると思いますが、いったいこの違いって何? 各レジスタの使い方と、そ…
GT DesignerユーザIDを使って、レシピ編集をしてみよう 以前、GT Designer3を使って、数値入力を高速化しよう を紹介させてもらい、数値入力オブジェクトに ユーザID を設定しました。 画面一杯の 数値入力オブジェクト に設…
GT Designerマスターすれば、色んなシーンで大活躍 お客さんにも、「あとは勝手に使っちゃって下さい!」ってぶん投げられちゃう(笑) どうも!ずぶ です。今回はSTEP処理 ※本ページは時間経過処理を記述したものです。 通…
シーケンサ自動機の基本、レシピの考え方を 三菱タッチパネル、シーケンサを使用して説明していきます どうも!ずぶ です。今回はレシピ作成です レシピとデータマップの作り方 レシピという呼び方は、業界によっ…
シーケンサ長時間だろうが短時間だろうが、自由自在 自動機制御に組込み易い、自在タイマーを一緒に見てみましょう どうも!ずぶ です。今回は タイマープログラムの作り方 タイマープログラムの作り方 対応画面を作ろう プロ…
最近のコメント