シーケンサの入力と配線について(1)
0V を入れたらシーケンサの入力は ON するんでしょ? そりゃまぁ、そうなんですけど、でも、何故それでシーケンサが検知できるんでしょうね? 入力配線のその少し先を一緒に見て行きましょう。 どうも!ずぶです。今回は シー…
0V を入れたらシーケンサの入力は ON するんでしょ? そりゃまぁ、そうなんですけど、でも、何故それでシーケンサが検知できるんでしょうね? 入力配線のその少し先を一緒に見て行きましょう。 どうも!ずぶです。今回は シー…
装置間でやり取りしたいけど、 実配線で行くには、ちと多い本格的な通信を入れるのは、ちと重い そんな状況ありますよね。 出来るだけ簡単にシンプルに通信したい! ・・・シンプル!? そういや、取説にそんな文言があったような・…
シーケンサで MODBUS を使うのはとっても簡単!取説の通りにするだけで、あっという間に数値の取り込みが完了します。 RS-485 で繋ぐ MODBUS_RTU を見て行きましょう。 ところで、MODBUS_RTUって…
ラベルの実戦投入を意識して、幾つかポイントを見て行きましょう。 どうも!ずぶです。今回は、シーケンサでのラベルの使い方(2) ※主に Works3 と シミュレータ で展開します。 プログラムを書いてみよう…
シーケンサのラベルについて、一緒に理解を深めて行きましょう。 どうも!ズブです。今回は シーケンサでのラベルの使い方(1) ※ 主体は Qシリーズ と Works2 となりますが、所々 Works3 との違…
プログラマーには、馴染みの言葉かもしれませんが、 シーケンサ屋にとっては、ちょっと取っつき難い そんな インスタンス を、普段使いのラダープログラムからの視点で一緒に理解を深めてみましょう。 どうも!ズブで…
シリンダーを動作させる時に選定されやすい3ポジションバルブを見て行きましょう。 どうも!ずぶ です。今回は 電磁弁の種類と使い方(3ポジションバルブ編) 3ポジションバルブとは 3ポジションバルブ とは、ダ…
GOTにオマケで付いているRS485を使えば、ちょっとした数値を取り込むのがとても楽ちん。 機器メーカーの通信プロトコルを選択するだけで、繋がりますもんね。 その中でも、採用の多い Modbus で行けば、メーカー問わず…
『シーケンサなら計算も簡単でしょ?』 使用者にとって、中身がパソコンだろうがシーケンサだろうが基盤だろうが コンピュータなのだから、計算はお手の物! なんて考えているのでしょうね、きっと 何か…
プログラムの見通しを良くするのに、CALL命令は有効な選択肢 けれど、キチンと使いこなすには、命令の特徴を捉えておく必要があります。 プログラムや説明を元に、使い方を一緒に見て行きましょう。 どうも!ずぶです。今回は シ…
最近のコメント