シーケンサでの文字列の扱い方
シーケンサは文字を扱うのが苦手! なんて事を聞いた事があるかと思います。 はたして、本当にそうなのでしょうか? GOTを使い、文字列がどのように動くかを一緒に見て行きましょう。 どうも!ずぶ …
シーケンサシーケンサは文字を扱うのが苦手! なんて事を聞いた事があるかと思います。 はたして、本当にそうなのでしょうか? GOTを使い、文字列がどのように動くかを一緒に見て行きましょう。 どうも!ずぶ …
シーケンサシーケンサの時刻データの読出し方 シーケンサで内部時刻データの読み出し方法を見て行きます。 ご存知の通り、コード自体は〔 DATERD 〕1行で終わってしまいます。 どのように使って行くかを、処理履歴を作る…
シーケンサ三菱シーケンサの Z(インデックスレジスタ)の使い方 大きなファイル操作も何のその 具体的な動きをみながら、一緒にインデックスレジスタへの理解を深めてみましょう どうも! ずぶ です。今回は …
GT DesignerユーザIDを使って、レシピ編集をしてみよう 以前、GT Designer3を使って、数値入力を高速化しよう を紹介させてもらい、数値入力オブジェクトに ユーザID を設定しました。 画面一杯の 数値入力オブジェクト に設…
シーケンサどうも!ずぶ です。今回は ステッピングモーターを動かしてみよう~後編~ ステッピングモーターを動かしてみよう~シリーズの続編となります。 位置決め制御をしてみよう 位置決め制御の、順序としては 原点復帰 現在値記憶(以…
GT Designerマスターすれば、色んなシーンで大活躍 お客さんにも、「あとは勝手に使っちゃって下さい!」ってぶん投げられちゃう(笑) どうも!ずぶ です。今回はSTEP処理 ※本ページは時間経過処理を記述したものです。 通…
シーケンサチャタリングの起きない、タクト搬送の作り方 センサー依存の装置って、誤動作する事ないですか? 途中でロストしたり、ゴミで動きだしたり。 そんな場合は、ワークをデータに置き換えたら、全部解決です。 タクト搬送を例に、ワーク…
シーケンサ自動機の基本、レシピの考え方を 三菱タッチパネル、シーケンサを使用して説明していきます どうも!ずぶ です。今回はレシピ作成です レシピとデータマップの作り方 レシピという呼び方は、業界によっ…
シーケンサ長時間だろうが短時間だろうが、自由自在 自動機制御に組込み易い、自在タイマーを一緒に見てみましょう どうも!ずぶ です。今回は タイマープログラムの作り方 タイマープログラムの作り方 対応画面を作ろう プロ…
最近のコメント